第1クール: テーマ〈歴史と問題意識〉
1999年1月例会(1/13、上智大学)
森下園 氏 「日本における西洋史研究の方法と問題」
水口幹記 氏 「祥瑞と『天地瑞祥志』と」
1999年2月例会(2/3、青山学院大学)
北條勝貴 氏 「〈歴史〉と〈歴史叙述〉の現状把握―〈言語論的転回〉への対応を中心に―」
1999年3月例会(3/3、上智大学)
三浦具嗣 氏 「歴史学と問題意識」
1999年4月例会(4/17、上智大学)
工藤健一 氏 「問題提起」
工藤健一 氏 「中世的心性と『自然』(或は環境)の位置」
1999年5月例会(5/1、青山学院大学)
水口幹記 氏 「祥瑞と『天地瑞祥志』と―日本古代における中国文化受容研究の方法試論―」
中澤克昭 氏 「過去・遺跡・現在―城郭研究のメタヒストリーから―」
1999年6月例会(6/5、上智大学)
三浦具嗣 氏 「問題意識と叙述の戦略―厳復の思想史的位置の再考を題材に―」
森下園 氏 「日本における西洋史研究の意義―異文化理解は西洋史研究の目的たりうるか?―」
1999年8月例会(8/7、上智大学)
「歴史と問題意識」総括討論
1999年9月例会/合宿(9/4〜/5、大学セミナーハウス)
『GYRATIV@』創刊号
掲載論文の最終報告会(北條・森下・水口・三浦・工藤・中澤各氏)
各クールとテーマ
第1クール(1999年1月〜1999年9月): テーマ〈歴史と問題意識〉
第2クール(1999年10月〜2001年4月): テーマ〈研究者と対象との距離〉
第3クール(2001年5月〜2002年4月):テーマ〈叙述〉
第4クール(2002年3月〜2003年5月):テーマ〈叙述(2) ―物語―〉
第5クール(2003年5月〜2004年4月):テーマ〈構築主義とナラティヴ〉
第6クール(2004年5月〜):テーマ〈記憶〉
Copyright © 1999, 2004, Colloquia on Methodology.